このブログ管理人である私は、ある町の町内会の副会長をしている。
昨日、毎月開催される定例役員会があり、その役員会の席上、一人の役員から〇〇神社への寄付をお願いしたいとの発言があった。
その、役員は〇〇神社の総代をしているらしく、これまで個別に各戸を回って寄付を集めており、集まった寄付は〇〇町奉賛会という、わが町内会の名前で神社に収められているとのこと。
これは会長以下私も含めて誰も知らないこと。
また市内の3分の2の町内会や自治会は、〇〇神社への寄付をしているとのことで、半ば強引さが感じられ、会長はまだ若く、会長になってようやく1年が経つ30代の女性会長であるため、私が、その回答をすることに。
< 私の回答 >
町内会には658世帯の会員の方から納入頂いている町内会費は、公正公平に使われなければならない。
神社は一宗教法人にすぎない団体であり、特定の宗教団体に対しての寄付はできない。
町内会は、今後も特定の宗教団体や、特定の政治団体に金銭的な寄付や、人的な奉仕、活動の協力はできない。

昨日、毎月開催される定例役員会があり、その役員会の席上、一人の役員から〇〇神社への寄付をお願いしたいとの発言があった。
その、役員は〇〇神社の総代をしているらしく、これまで個別に各戸を回って寄付を集めており、集まった寄付は〇〇町奉賛会という、わが町内会の名前で神社に収められているとのこと。
これは会長以下私も含めて誰も知らないこと。
また市内の3分の2の町内会や自治会は、〇〇神社への寄付をしているとのことで、半ば強引さが感じられ、会長はまだ若く、会長になってようやく1年が経つ30代の女性会長であるため、私が、その回答をすることに。
< 私の回答 >
町内会には658世帯の会員の方から納入頂いている町内会費は、公正公平に使われなければならない。
神社は一宗教法人にすぎない団体であり、特定の宗教団体に対しての寄付はできない。
町内会は、今後も特定の宗教団体や、特定の政治団体に金銭的な寄付や、人的な奉仕、活動の協力はできない。

コメント